Q) タンスの中に長期間、保管されていた着物なのですが、カビというか、ほこりというか、独特のにおいがします。こういった着物を洗濯をする時の注意事項を教えてください。
①洗わずに匂いを取る方法がありますか?
②何を使って、どうやって洗いましたか?(手洗いor洗濯機。 また、洗剤。干し方など。)
③洗った後どうなりましたか?

陰干しして風をとおすと、匂いがとれます。匂いを取るだけなら、大きいビニール袋に冷蔵庫用脱臭剤と一緒に入れて一週間ほど置いておく、という事も効果的です。

洗濯は、縮緬・お召し・刺繍・絞り・金銀の入ったものはやめておいた方が無難です。 紬や銘仙なら、洗えます。ウール・化繊・綿は問題ありません。 その他は、家では洗えません。着用に耐えなくなるし、着物として使えなくなります。ただのシワシワの絹の残骸になると思います。

洗い方は、だいたいどの素材でも同じです。
①大きめのタライに低温の水を入れ、中性洗剤を少量入れて押し洗いします。 (ゴシゴシこすったり、握ってシワをつけたりしないように注意してください。)
②よくすすぐ
③洗濯機で脱水を30秒
④すぐに着物ハンガーにかけ、手のしして形を整える。

袷はだいたい表地と裏地にズレが出ます。単衣でしたら洗えるものも多いです。銘仙は言うほど縮みません。平織りなので。 程度に差があるのでしょうが、どのような着物でも、洗えば、色落ち、縮みが起きます。その事はご承知おきください。

色々とご紹介しましたが、生地が劣化している場合は自宅の洗濯やファブリーズはやめたほうがよいです。
色々なケースがありますので、洗った後の品質は保証しません。あくまで、一つの意見・経験談として、お聞きください。